最終更新日: 2025.10.14
to English page
ファーストリテイリングは、サプライチェーン全体の透明性を高め、適正な労働環境を実現するために、生産パートナーのリストを公開しています。また、生産パートナーと協働して、サステナビリティに関する課題解決に取り組んでいます。
トレーサビリティの確立に向けた取り組み
ファーストリテイリングは、持続可能なサプライチェーンを実現するために、生産の全工程で品質、調達、生産体制、環境・人権対応の自社基準を適用し、自社でサプライチェーン全体を管理することをめざしています。これを実現するため、最終商品から原材料レベルまでサプライチェーン全体を可視化し、自社の価値観と基準を共有いただける生産パートナーへの集約を進めています。また、商品の企画段階で原材料の産地や品質・仕様を指定し、指定した原材料が使われているかを必要に応じてトレースできる仕組みを構築しています。
生産パートナーリスト
ファーストリテイリングは、サプライチェーン全体の人権尊重、労働環境改善、環境保全などに、生産パートナーとともに取り組んでいます。生産パートナーを公開することで、ファーストリテイリングのサプライチェーンの透明性を高め、責任を果たす努力をしています。
2017年の主要縫製工場リストの公開以降、開示対象の拡大と開示情報の拡充に努めています。2025年9月現在、継続取引予定の全縫製工場*1、縫製工場が一部の加工工程(洗いやプリントなど)を委託している工場、当社商品の素材を継続的に生産している素材工場、当社グループブランドのロゴなどが入ったアイテムを生産している副資材工場*2を公開しており、工場名および所在地のほか、女性比率、移民労働者比率*3、親会社に関する情報などを開示しています。
生産パートナーリスト(2025年9月時点)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*1縫製工場は、最終商品を生産する工場を指しており、直接取引・間接取引両方の取引先工場が含まれます。
*2 副資材工場は、包装資材を除く、すべての製品取付け資材類(ケアラベルやネームタグ等)を生産する工場を指しており、2025年9月現在、当社グループブランドのロゴなどが入ったアイテムを生産している工場を対象に開示しています。)
*3 出身国以外の国で働く国際移住労働者のほか、国内の他の地域から出稼ぎなどで国内移住をして働く労働者も含まれます。
生産パートナーとの長期的なパートナーシップを基盤としたサステナビリティの強化
ファーストリテイリングは、品質、コスト、リードタイムの観点に加え、財務状況や環境・人権の取り組み状況も踏まえ、定期的に生産パートナーのスコアリングを行っており※、パフォーマンスの高いパートナーと長期的に取引を継続しています。実際に、ユニクロは、生産委託先の縫製工場を運営するサプライヤーの多くが、ユニクロと10年以上に及ぶ取引を続けています。また課題がある場合には、相互協議の上、必要に応じて当社からも適切なサポートを提供する等、課題解決に向けて協働して取り組み、全生産パートナーが、環境や人権を含むすべての領域で高評価を得る事を目指しています。
こうした生産パートナーとの長期にわたる強固なパートナーシップを基盤に、サステナビリティの観点でも、お客様が安心・安全にお買い物いただけるような高品質なモノづくりを推進しています。
※環境では、Higg FEMに加え、CO2や水の消費量の削減に関する取り組みや進捗、排水基準の遵守状況を、人権では生産パートナー コードオブコンタクトの遵守状況を評価します。