最終更新日: 2023.02.14
to English page
ファーストリテイリングは、すべての従業員が健康で安全に活躍できる職場環境を提供することをめざしています。「職場では不正・不誠実な行為を行わず、安全と健康を確保し、働きやすい環境を維持する」ことを、従業員向けコードオブコンダクトに掲げています。
健康経営の実現―労働安全衛生への取り組み
ファーストリテイリンググループは、「ファーストリテイリンググループ 安全衛生宣言」に基づき、従業員一人ひとりが積極的に健康づくりを行い、快適に勤務できる職場環境の提供や、自社の商品や活動を通じて、社会全体の人々の健康増進に取り組んでいます。その結果、ファーストリテイリンググループは、2022年春、経済産業省と日本健康会議が共同で実施している認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に認定されました。これは、従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる優良な企業を顕彰する制度です。

ファーストリテイリンググループ 安全衛生宣言
ファーストリテイリングは、従業員一人ひとりの心身の健康と安全を確保することが、企業としての責務であると考えています。世界一「安全で健康に働ける会社」になることをめざし、安全衛生の基本方針および行動指針8カ条を定めています。
関連リンク
労働安全衛生管理体制について
ファーストリテイリングは、国内3カ所に「ファーストリテイリング ウェルネスセンター」を設置し、全国約120人の産業医や、保健師、産業カウンセラー、関連部門とともに、さまざまな安全衛生施策と従業員支援を推進しています。教育活動も行っており、新卒社員および店長やエリアマネージャーなどの新任管理職を対象に、メンタルヘルスと労働災害防止に関する研修を定期的に実施しています。そのほか、法令に基づき各店舗で衛生管理者と衛生推進者を選任し、店舗における安全衛生活動の推進を目的としたオンライン教育も行っています。さらに、毎月各事業所で安全衛生委員会を開催し、安全管理や従業員の健康管理、メンタルケアなどの具体的な課題について議論し、解決に取り組んでいます。また、グローバルでも安全衛生活動を展開するため、各国・各地域でグローバル安全衛生担当者を選任しています。本部から積極的に現地を巡回し、職場環境の調査、安全施策の確認、衛生面のアドバイスなどのサポートを実施しています。

六本木本部のウェルネスセンター

有明本部のウェルネスセンター
労働災害事故防止の取り組み
ファーストリテイリングは、本部部署横断の労災対策本部を設置し、労働災害を防止する取り組みを推進しています。グループ全体のリスクアセスメント基準に従ってアセスメントを実施し、さまざまなリスクの特定と対策を実施しています。具体的には、店舗において、使用器具に関わる潜在的なリスクに対し、ハード面の対策として、より安全なミシンの導入や、段ボール開梱時の安全カッターの採用など、安全性の高い使用器具の採用に積極的に取り組んでいます。また、倉庫においては、自動機械設備やフォークリフト等の使用機械に関わる潜在的なリスクに対し、安全設計が施された機械設備の導入、立入禁止区域の設定など倉庫環境の安全性向上に取り組んでいます。加えて、店舗、倉庫ともに、従業員への安全衛生教育や事故の事例の共有、危険予知トレーニングなど、ソフト面の対策も推進しています。さらに、ヒヤリハット事例(事故のリスクを感じた事例)を共有することで、職場環境の改善を行っています。労働災害発生時は、本部への迅速な報告を促し、原因の分析と対策を立案し、社内に共有することで、同様の労働災害の再発防止に努めています。
ファーストリテイリングは、上記の活動を通じて、労働災害の防止に努め、LTIFR(休業災害度数率)の低減に取り組んでいます。
LTIFR(休業災害度数率)(国内ファーストリテイリンググループ)*1
(100万延労働時間数あたりの休業災害件数)*2
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
従業員 | 1.03 | 1.04 | 0.86 |
*1 LTIFRは、休業4日以上の休業災害率です。
*2 LTIFRのデータについては、信頼性向上のため、2019年度よりSGSジャパン株式会社による第三者検証を受けています。
関連リンク
健康管理の取り組み
ファーストリテイリングは、従業員の健康の保持と増進のため、さまざまな取り組みを推進しています。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う社内防疫対策の推進や、海外赴任者も含めた従業員の健康診断の受診促進、産業医・保健師による有所見者への健康指導のほか、予防接種費用の補助などの施策を通じて、従業員の健康維持に努めています。また、喫煙者数の低減に向けた取り組みとして、本部喫煙所の廃止、禁煙外来や禁煙補助薬の費用補助を実施しています。そのほか、従業員が自律的・積極的に健康管理に取り組めるよう、健康に関する情報発信も継続的に実施しています。
メンタルヘルスケアの取り組み
ファーストリテイリングは、従業員の心の健康づくりに向けて、メンタルヘルスケアの取り組みを強化しています。具体的には、産業カウンセラーによるカウンセリングや、年1回の全ての国内従業員向けストレスチェックの実施、休職者の職場復帰支援などに取り組んでいます。
特に注力している取り組みである、全ての国内従業員向けのストレスチェックについては、ストレスチェックの結果を部署ごとに集計および分析し、課題を特定した上で、各職場環境の改善に向けた施策を実施しています。また、課題の多い組織に対しては、施策の効果を測定するため、同年内に2回目のストレスチェックを実施し、職場環境の改善状況を確認する取り組みも行っています。
ストレスチェック受検率
2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
受検率 | 94.5% | 98.0% | 97.0% |
世界中で雇用を創出
ファーストリテイリングでは2022年8月末現在、世界中で約11万人の従業員が働いています。採用活動にあたっては、国と地域の法令を遵守しています。採用時には年齢確認を徹底することで、児童労働の発生を防止しています。また、強制労働防止のため、パスポートなど従業員の重要書類の会社による保管や、移動の自由の制限は行いません。さらに、ファーストリテイリングが宿泊施設を所有または管理している場合、その施設への滞在や宿泊費の支払いを強要しません。国と地域の法令などに基づき、適切な賃金と諸手当を給与規程で定めています。
公正な評価制度と報酬
給与の適正な支払い
契約に定められた額の給与を遅滞なく支払い、控除についてはすべて給与明細に明記しています。
評価の公平性
ファーストリテイリングは、公正な人事評価や報酬制度をグローバルで統一しています。また、職種階層別に求められる能力や要件を定義したグレード制度を採用しています。2015年度からは、国や地域、また所属する組織による評価の偏りを防ぐために、共通の評価分布ガイドラインを導入しています。
ファーストリテイリングは、従業員の成果を報酬(給与、賞与、昇格)に反映させています。従業員は年2回、上司と目標設定を行い、上司は半年ごとに評価とフィードバックを実施し、その結果をグレードの昇格や賞与に反映しています。公正な人事評価を行うため、直属の上司だけでなく、他部署の管理職の評価も参考にしています。また、2017年10月からは、自部署の同僚と部下・他部署の同僚などを評価者として、個人の多様な能力を多面的に評価する制度を導入し、人事評価軸のひとつに加えています。
福利厚生と確定拠出年金制度
従業員向けのさまざまな福利厚生制度があります。各種社会保険を完備(健康・厚生年金・労災・雇用保険)しているほか、社員持株制度、社員割引制度、社宅制度、各種地域手当などがあります。国内ファーストリテイリンググループの従業員の確定拠出年金制度としては、「ファーストリテイリング型401K」を導入しています。
労働時間の削減
ファーストリテイリングは、労働時間や休憩時間、休暇に関する国際基準と現地法令を遵守し、残業を前提としない働き方を推進しています。各部門の管理職者が従業員の労働時間を毎月管理しています。今後も労働時間の管理・監督を強化することで、長時間労働の撲滅を図っていきます。
【国内ファーストリテイリンググループにおける長時間労働撲滅のためのモニタリングと改善の取り組み】
- 出退勤打刻の徹底により、残業時間の管理・監督を強化
- 六本木・有明本部では毎日18時に消灯することで、従業員の帰宅を促す
- 人事部は労働時間や休暇取得率などの勤務状況を四半期ごとにモニタリング。長時間労働を慢性的に行っている従業員がいる場合は本人とその上司に、人事部とウェルネスセンターが面談し、長時間労働の解消に向けた取り組みを実施。上司には、業務量や優先順位の見直しに向けた、アクションの実行と報告が求められる
- ウェルネスセンターによる「ストレスチェック」、人事部による「働き方に関するアンケート」を実施
従業員満足度を高める活動
従業員が働きがいを感じ、長く安心して活躍できる職場環境や企業文化を醸成するために、従業員の声に耳を傾け、満足度を高めるための活動を行っています。2019年1月からは、ファーストリテイリンググループの全世界の拠点を対象とした従業員満足度調査を実施し、改善策を実行しています。
【従業員満足のための取り組み】
- 永続勤務者報奨:10、20、30年の区切りで、永続勤務した従業員への報奨制度
- 特別報奨制度:優れた成果を出した個人や事業部門を称える報奨制度
- ファミリーデー:年に1度、国内ファーストリテイリンググループの本部従業員の家族を招待するイベントを、山口本社と有明本部で開催*
- 福利厚生パッケージサービス:国内ファーストリテイリンググループの健康保険組合が提供する福利厚生パッケージサービスを通し、フィットネスクラブや娯楽施設などを会員割引料金で利用できる制度
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を一時中止しています。