最終更新日: 2022.11.30
to English page
ファーストリテイリングはグローバルにビジネスを展開する企業として、世界中で増え続ける難民の問題を深刻に受け止め、国連難民高等弁務官事務所などと連携し、服の寄贈や店舗での雇用、自立支援プログラムを通じた、難民への支援に取り組んでいます。
難民支援
服の寄贈
ファーストリテイリングでは2006年より、お客様のもとで不要になった服を店舗で回収し、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と協働して、難民・国内避難民への寄贈などを実施しています。 2022年度は約431万点を寄贈しました。活動開始以降の累計寄贈点数は、約5,050万点にのぼります(2006年~2022年8月末)。
衣料寄贈点数(2022年8月末)
80の国や地域 50,500,000点以上
*一部、支援要請に応じて難民以外の受益者も含む
関連リンク
店舗での難民雇用
国内ユニクロでは2011年から、難民事業本部(RHQ)などと連携し、日本で難民認定を受けて定住が認められた難民とその家族を対象に、難民雇用を積極的に進めています。毎年、受け入れ人数の拡大を図るとともに、安定して長く働いてもらえるよう、店長とトレーナーとなる従業員向けに、難民への理解を深めるための研修を行っています。さらに現在は、難民雇用を米国・ドイツなどでも実施しており、2022年4月末現在、合計124名が勤務しています。
【ユニクロ店舗等における雇用実績(2022年4月末時点)】
日本:57名*フランス:28名ドイツ:13名イタリア:7名オランダ:5名
スウェーデン:5名スペイン:3名米国:3名デンマーク:2名英国:1名合計124名
*株式会社イノベーションファクトリー で雇用する4名含む
関連リンク
UNHCRの難民自立支援プログラムに協力
・職業訓練や収入創出プログラムのサポート
ファーストリテイリングは2016年から3年にわたり、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が展開する難民自立支援プログラムに、総額550万USドルを拠出し、縫製やパソコンスキルなど、それぞれの地域で必要とされる職業訓練や、自営業の支援などの収入創出プログラムを、アジア5カ国で展開しました。このプログラムには、18,987人の難民が参加し、避難先における生活の一助となりました。
UNHCRの本自立支援プログラム参加者数
イラン | インド | マレーシア | ネパール | パキスタン | 合計(名) | |
---|---|---|---|---|---|---|
2016 | 3,220 | 1,267 | 1,015 | 351 | 0 | 5,853 |
2017 | 1,633 | 2,508 | 2,673 | 305 | 215 | 7,334 |
2018 | 1,106 | 682 | 2,265 | 1,184 | 563 | 5,800 |
18,987 |



イランにおける職業訓練プログラムの様子
・難民が制作した手工芸品を集めたブランド「MADE51」のグローバル市場展開への支援
2018年、UNHCRは、難民が故郷で培った伝統工芸の技を生かして職を得て、避難先で自立し、受け入れコミュニティにも貢献できるように、難民が制作した手工芸品のブランド「MADE51」を立ち上げました。ファーストリテイリングは2020年から、難民自立支援プログラムの一環としてMADE51を支持し、ブランドの認知向上と難民の自立を支援しています。

関連リンク
新型コロナ感染症への支援
新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大を受け、難民キャンプや都市部の密集した空間での生活のリスクは高まっています。ファーストリテイリングは2021年に計300万枚のエアリズムマスクをUNHCRに寄贈し、世界の難民や国内避難民、特に脆弱な環境にある子どもたちを中心に配布されます。また、新型コロナウイルス感染症の影響により教育機会が奪われた難民・国内避難民の子どもたちへの支援を含む新型コロナウイルス感染症対策のため、10万米ドルを UNHCRに寄付しました。
UNHCRへの従業員派遣プログラム
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の支援国で、UNHCRの難民自立支援プログラムの企画・実施のサポートを通じて、参加する社員の成長を促す6ヶ月間のプログラムです。世界中のファーストリテイリンググループ社員を対象にした公募により、2017年から2018年末までに計5名の社員がインドに派遣されました。

UNHCRの職員とミーティングをする、インドに派遣された社員2人

難民自立支援プログラムに参加した難民の女性たちと社員
学習機会の提供
・小・中学生のための学習支援教室の開催
ファーストリテイリング財団は、進学・就職の選択肢を広げることを目的として、支援団体や大学と連携し、日本在住の難民の小・中学生を対象に年間を通じた学習支援教室を開催しています。教室では、子どもたちの日本語能力や基礎学力の向上を支援しています。
・自立に必要な日本語教育やガイダンスの提供
ファーストリテイリング財団は、主に来日後間もない難民申請者を対象に、就労と社会的な自立を支援するため、支援団体と連携し、日本語教育や日本の生活に関するガイダンスを提供しています。