HOME > 会社情報 > 正しい経営(ガバナンス) > コーポレートガバナンス

コーポレートガバナンス

最終更新日: 2024.01.31
to English page

コーポレートガバナンスの考え方

「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」というコーポレートステートメント(企業理念)を掲げるファーストリテイリングは、世界中のあらゆるお客様から信頼され、生活に必要不可欠なグローバルNo.1ブランドになることをめざし、事業の拡大とサステナビリティの取り組みとを一体で強化しています。

これを実現するために、実効性のあるコーポレートガバナンス体制の構築に努めています。当社は監査役制度を基礎とし、取締役の過半数を社外取締役とすることにより、取締役会の独立性を高めるとともに、監督機能を強化しています。また、執行役員制度の導入により、経営の意思決定と業務執行の機能の分離を図り、迅速な経営判断・業務執行を行っています。このほか、取締役会の機能を補完するために、人事委員会、サステナビリティ委員会、開示委員会、IT投資委員会、コードオブコンダクト委員会、企業取引倫理委員会、リスクマネジメント委員会、指名報酬アドバイザリー委員会、及び人権委員会を設け、それぞれの委員会の目的を果たすべく迅速でオープンな討議・決定を行っています。これらにより、お客様、取引先、株主の皆様をはじめとするすべてのステークホルダーからのご要望に応えていきます。

事業がグローバルに拡大していくなかで、内部統制システムを各国・ 各地域に定着させていくためのコンプライアンスの徹底、リスクマネジメント体制の強化、機密情報の管理、内部監査の徹底などに注力しています。また、従業員の行動規範である「ファーストリテイリング グループ コードオブコンダクト」については、全従業員が毎年 Eラーニングを受けることで、行動規範の浸透、遵守の徹底を図り、コーポレートガバナンスの強化に努めています。

ページトップへ

コーポレートガバナンスの概要(2023年11月30日現在)

組織形態監査役会設置会社
取締役会議長柳井 正
取締役人数10名、うち6名が社外取締役
監査役人数6名、うち3名が社外監査役
2023年8月期
取締役会
開催状況
・ 開催回数13回
・ 取締役出席率※197.2%
・ 監査役出席率※297.4%
・ 議案の一例年度予算、決算の承認、役員人事の承認、グローバルブランドの事業・出店計画の承認、資金計画・資金運用方針の承認など
2023年8月期
監査役会
開催状況
・ 開催回数13回
・ 監査役出席率※294.8%
・ 議案の一例監査方針、監査計画、代表取締役との意見交換、サステナビリティ部門の現状と課題、人権委員会の年間活動報告など
監査役が出席する
主な重要会議
取締役会、人事委員会、サステナビリティ委員会、開示委員会、IT投資委員会、コードオブコンダクト委員会、企業取引倫理委員会、リスクマネジメント委員会、指名報酬アドバイザリー委員会、人権委員会
独立役員の選任社外取締役6名、社外監査役3名を選任
各取締役の報酬等の決定社内取締役の報酬は、固定報酬である基本報酬と当該取締役のパフォーマンス等により変動する変動報酬(短期変動報酬及び長期変動報酬)によって構成。基本報酬は、各社内取締役の職務、責任、実績、当社への貢献度などの要素を基準として定められた各人のグレードに基づき、所定の報酬テーブルに応じて算出。各社内取締役のグレードは、指名報酬アドバイザリー委員会での協議を踏まえて取締役会で決定。変動報酬(短期及び長期)は、対象期間における各社内取締役の実績に対する評価に基づき、株主総会で承認された限度額内で算定。評価については、指名報酬アドバイザリー委員会での協議を踏まえて、取締役会から委任を受けた代表取締役会長兼社長である柳井正が決定。 社外取締役の報酬は、株主総会で承認された限度内で取締役会が決定。 2023年8月期の報酬総額:取締役11名に819百万円(内、社外取締役87百万円)
各監査役の報酬等の決定 株主総会で承認された限度内で、監査役会での協議により決定。
2023年8月期の報酬総額:監査役5名に76百万円(内、社外監査役42百万円)
会計監査人有限責任監査法人トーマツ

※1 各取締役の平均出席率 ※2 各監査役の平均出席率

ページトップへ

コーポレートガバナンス体制(2023年11月30日現在)

コーポレートガバナンス体制

ページトップへ

社外取締役・監査役からのメッセージ

  • グローバルなリスク管理を行いながら、企業価値が増大するベストな方策を助言します

    資本市場の代表という視点を大切にして、「資本市場から見たファーストリテイリングの企業価値」を客観的に判断し、株主価値が増大するためのベストな・・・

    続きを読む

    服部暢達

    服部 暢達
    社外取締役

  • 「情報製造小売業」への変革をさらに推進し、次のステージに進む体制づくりに貢献します

    「情報製造小売業」への変革が進み、データを分析し、知恵に変えていく動きが加速しています。IT 改革の分野への効率的な投資のおかげで・・・

    続きを読む

    新宅正明

    新宅 正明
    社外取締役

  • より良い経営のために、現場から得られる有益な情報を提言していきます

    経営トップを務めていた時から、現場が一番大切という考えは変わりません。店舗を訪れ、現場の声をさりげなく聞き、一人の消費者として・・・

    続きを読む

    大野 直竹

    大野 直竹
    社外取締役

  • 多様性は成長のドライバーです。多様な視点からの提案を心がけ、成長に貢献します

    ファーストリテイリング初の女性かつ外国籍の社外取締役として、多様な視点からの提案を心がけています。ESG関連の知見と経験がある柳井社長は・・・

    続きを読む

    キャシー 松井

    キャシー
    松井
    社外取締役

  • 未来を見据え、現在やるべきことを的確に進める、より良い提案やアドバイスを行っていきます

    建築に関わってきた知見と経験から、未来基準の持続可能な次世代店舗を推進していくにあたり、より良い提案やアドバイスを行っていきます。利益とサステナビリティの・・・

    続きを読む

    車戸 城二

    車戸 城二
    社外取締役

  • 中長期な視点に立ち、成長余力を最大限に引き出す提言をしていきます

    長く携わっている食料・食品関係の仕事には、生活必需品という点で、LifeWear に通じる共通の価値観があります。米国や欧州、アジア地域のさまざまな国で・・・

    続きを読む

    京谷  裕 

    京谷  裕 
    社外取締役

  • 複眼的な視野でアドバイスをしていきたい

    スピード感と実行力のあるファーストリテイリングの監査役は、企業の成長を支えるという機能と同時に、リスクを回避することのできる・・・

    続きを読む

    金子 圭子

    金子 圭子
    社外監査役

  • 社外監査役という枠にとらわれず、忌憚のない意見を

    柳井社長は厳しい意見にこそ耳を傾けてくれるので、監査役も取締役も自由に発言し、常に闊達な議論が行われています・・・

    続きを読む

    樫谷 隆夫

    樫谷 隆夫
    社外監査役

  • 社会と調和して成長していくというミッションに貢献したい

    ファーストリテイリングのミッションは、社会と調和して成長していくことです。適切なプロセスで意思決定がされているか。継続的に・・・

    続きを読む

    森 正勝

    森 正勝
    社外監査役

ページトップへ

取締役の専門性

当社は、取締役に対し、特に、企業経営、グローバルビジネス及びサステナビリティに関する高い知見・経験を期待しております。これに加え、IT・デジタル、出店、ロジスティクス、財務・会計・金融といった専門分野に関する知識・経験に基づく助言・提言も、当社の事業経営において有用なものと考えております。上記項目に関し、当社が各取締役に特に期待する専門性は以下のとおりです。なお、本項目は、取締役が有する全ての専門性を表すものではありません。

柳井 正企業経営、グローバルビジネス、サステナビリティ、IT・デジタル、出店、・ロジスティクス、財務・会計・金融
服部 暢達企業経営、グローバルビジネス、サステナビリティ、財務・会計・金融
新宅 正明企業経営、グローバルビジネス、サステナビリティ、IT・デジタル
大野 直竹企業経営、グローバルビジネス、サステナビリティ、出店、ロジスティクス
コール キャシー ミツコ
(キャシー 松井)
企業経営、グローバルビジネス、サステナビリティ、財務・会計・金融
車戸 城二企業経営、グローバルビジネス、サステナビリティ、出店
京谷 裕企業経営、グローバルビジネス、サステナビリティ、ロジスティクス
岡﨑 健企業経営、グローバルビジネス、サステナビリティ、IT・デジタル、財務・会計・金融
柳井 一海企業経営、グローバルビジネス、サステナビリティ
柳井 康治企業経営、グローバルビジネス、サステナビリティ

ページトップへ

各委員会の構成(2024年1月1日現在)

各委員会の構成

注 : 企業取引倫理委員会の委員長は、サステナビリティ部門の責任者が、コードオブコンダクト委員会の委員長は、 法務部門の責任者が、人権委員会の委員長は、社外有識者が、それぞれ務めています。社外取締役及び監査役からは、それぞれの知見に 基づくご意見をいただいております。

ページトップへ

各委員会の役割と活動

人事委員会

ファーストリテイリンググループの重要な組織変更や人事制度の改定などについて随時討議し、取締役会へ意見・提案を行います。2023年8月期は5回開催しました。

サステナビリティ委員会

サステナビリティ方針、環境保全、社会貢献活動、人権課題、ダイバーシティ(多様性)などについて討議し、 方向性を決定します。委員長はサステナビリティ担当社内取締役が務め、委員として社外の有識者や取締役、監査役、執行役員などが参加します。2023年8月期は4回開催しました。

開示委員会

東京証券取引所(東証)への情報取扱責任者を委員長とし、事業や財務状況の「適時、公正で公平かつわかりやすい情報開示」による経営の透明性を高めることを目的に、委員会を開催します。東証・香港証券取引所への適時開示事項、及び株主・投資家の投資判断に重要な影響を及ぼすと判断された場合の任意開示事項の決定も行います。2023年8月期は12回開催しました。

IT投資委員会

情報システムの業務改革を推進するために、最適なIT 投資について審議、アドバイスを行います。具体的には、個別案件の投資効果、外部専門機関によるIT投資予算の妥当性などを検証します。委員長は代表取締役が務め、委員及びオブザーバーとして社外の有識者や社外取締役、執行役員などが参加します。2023年8月期は3回開催しました。

コードオブコンダクト委員会

ファーストリテイリンググループ コードオブコンダクト(FRコードオブコンダクト)の違反事例について解決策を検討し、改善を図ります。また、役員・従業員へのFRコードオブコンダクトの啓発活動についての助言、及び社内通報システム(ホットライン)の運用アドバイスを行います。委員長は法務部門の責任者が務め、委員には弁護士資格を有する社外監査役などが参加します。2023年8月期は12回開催しました。

企業取引倫理委員会

優越的な地位を利用して取引先企業(生産工場、納入業者など)に不当な圧力をかけるといった行為を、未然に防止することを目的としています。外部の専門機関による実態調査や取引先へのアンケート結果などに基づき、担当部署への助言、勧告を行います。委員長はサステナビリティ部門の責任者が務め、委員として監査役(社外監査役を含みます)、執行役員などが参加します。2023年8月期は11回開催しました。

リスクマネジメント委員会

事業活動に潜むリスクを定期的に洗い出し、重要リスクの特定とその管理体制の強化を図るため、事業への影響度・頻度などを分析・評価し、リスクの高いものから対応策が議論され、発生前の牽制、発生時の迅速な対応を行うことをめざしています。委員長はグループCFOが務め、委員として社外取締役、執行役員などが参加します。2023年8月期は4回開催しました。

指名報酬アドバイザリー委員会

任意の機関として、取締役及び監査役候補の要件・指名方針、取締役の報酬の決定方針、最高経営責任者(CEO)の要件、サクセッションプランなど、ファーストリテイリングのガバナンスに関する重要事項を討議し、取締役会に助言します。委員長は、取締役会で選任された社外取締役が務め、全ての独立社外取締役及び一部の独立社外監査役が委員として参加します。なお、ファーストリテイリングの企業理念、精神は成長の源泉であり、これを受け継ぐことが重要と考え、代表取締役も委員として参加しています。2023年8月期は2回開催し、取締役及び監査役候補の指名方針や取締役の報酬の決定方針等について討議しました。なお、いずれの委員会においても委員の全員が出席しております。

人権委員会

社外有識者を委員長として、人権デューデリジェンスの実行についての審議やアドバイスを行います。2018年に策定されたファーストリテイリンググループの人権方針に基づく人権尊重の責任が果たされ、業務が適正に行われるように、業務執行部門への助言や教育啓発活動を行っています。また、勧告及び監督の責任も担い、人権侵害が起こった場合には調査し、救済措置を取ります。2023年8月期は6回開催しました。

ページトップへ

株主総会について

当社は、株主総会を株主の皆様と対話をする貴重な場と考えており、議案の内容、当社の事業の状況、対処すべき課題、質疑応答などを含めて十分に説明することを基本方針としています。

当社の定時株主総会は、毎年11月下旬に当社本社において開催しています。株主の皆様に株主総会の議案を十分ご検討頂けるよう、招集通知の発送に先立ち、当社ホームページで招集通知の内容を開示します。英語訳・中国語訳についても株主総会の開催日の3週間前までに当社ホームページにて開示しています。また、株主総会にご出席いただけない株主の皆様に向けて、株主総会の議事録を総会終了後に当社ホームページにて開示しています。

当社は、株主総会において可決には至ったものの、株主の皆様から相当数の反対票が投じられた会社提案議案があったと認めるときは、取締役会において、反対の理由や反対票が多くなった原因の分析を行い、対応方法等について検討します。

ページトップへ

株主の皆様との対話

当社は、株主をはじめとするあらゆるステークホルダーの皆様に当社をご理解いただき、適正な評価をいただけるよう、株主総会の場以外においても株主の皆様と建設的な対話ができる体制を整備しています。

  1. 1)

    株主の皆様との対話については、IR・広報・サステナビリティ部門が担当し、代表取締役、情報取扱責任者等と対応方法を随時検討し、適切に対応します。対話は国内・海外の株主の皆様を対象とし、直近の業績や今後の見通し、中長期的な事業方針、またサステナビリティ活動の進捗などのトピックについて対話を行っています。

  2. 2)

    重要性が高い情報開示(適時開示、任意開示)に関しては、開示委員会で随時検討を行い、東京証券取引所・香港証券取引所、及び当社ホームページ等に速やかに情報を開示しています。

  3. 3)

    当社の経営戦略や事業環境に関する理解を深めていただくよう、当社ホームページにおいてプレスリリース、決算説明会の動画配信、決算資料による情報開示を行っています。

  4. 4)

    ビジネスレビュー(株主通信)、招集通知、統合報告書(日本語、英語)の刊行物を送付、及びホームページへ掲載することにより、事業への理解を深めていただくよう務めています。

  5. 5)

    株主の皆様から寄せられたご意見については、経営会議や関連部署へ報告し、情報の共有を行います。

  6. 6)

    IR(投資家・株主向け広報)活動においては、IRポリシーを策定し、正確、公平、かつ迅速な情報開示及び、インサイダー情報の管理を徹底しています。なお、四半期ごとに決算期末日の翌日から決算発表日までを沈黙期間と定め、IR活動を自粛しています。

IRポリシーは、当社ホームページの以下のURLに記載しています。
https://www.fastretailing.com/jp/ir/policy/

ページトップへ

取締役会について

(1) 取締役会の役割

当社は、法令及び定款の規定により取締役会の決議を要する事項、並びに経営上の重要事項について、取締役会規程その他の内部規則に従い、取締役会にて討議及び決議することとしています。また、コーポレートガバナンス体制強化の一環として、取締役会及び代表取締役から一定の範囲内で業務執行権限を委譲する執行役員制度を採用しています。取締役会決議事項に該当しない範囲の事項や個別の業務執行については、社内規程に基づき、各執行役員に委任されています。このほか、当社では、取締役会の機能を補完するための各種委員会が社内規程に基づいて設置、運営されています。

(2) 取締役会の構成

当社は、取締役会において実質的かつ活発な審議を行うと同時に、的確で迅速な意思決定を行うため、取締役の人数は3名から10名程度が適切であると考えます。取締役会は、社内外を問わず、当社の経営戦略に特に必要とされる各分野の専門的な知識、経験及び能力を有するメンバーでバランス良く構成しています。取締役・監査役の他の上場会社の役員の兼任状況については、ホームページ、及び定時株主総会招集ご通知の参考書類等において開示しています。

取締役・監査役は、取締役・監査役としての職務を遂行する上で必要となる情報の入手に努めています。また、当社は、取締役・監査役に対し、事業活動・財務・組織運営に関する重要事項について担当執行役員から情報提供を行っています。これに加え、当社グループの経営理念及び事業の状況に対する理解を深めるために、有明本部内の仮想店舗や当社有明倉庫への視察、FRコンベンションへの参加等の機会の提供を行っています。

(3) 取締役会の開催、審議の状況

当社の取締役会は、原則として月に1回開催され、より多くの取締役・監査役の出席を確保するため、年間の開催スケジュールを予め決定しています。取締役会の議案及び資料は、2営業日前に取締役・監査役に送付し、取締役会における審議の活性化に努めています。

当社は、毎年1回、各取締役及び監査役に対して取締役会の実効性に関するアンケートを実施しています。 2023年8月期の取締役会に関するアンケートの結果、各評価項目に関する当社の取組みについて、各取締役及び監査役から一定の評価を得られました。具体的には、社外取締役への情報提供のあり方や取締役会での議題の設定に関して一定の改善が見られるとの意見が出されました。他方で、引き続き議題・資料の通知・配布時期や資料・説明の内容・方法のあり方に関して課題があるとの指摘や、取締役会の構成員の多様性についても引き続き議論が必要であるといった意見が寄せられました。アンケートの回答結果は、取締役会において各取締役及び監査役に共有され、回答結果及び指摘事項について活発な意見交換がなされました。こうした議論の内容を踏まえ、今後さらなる実効性向上に向けて、検討を進めてまいります。

ページトップへ

監査役会について

監査役は取締役会に常時出席し、経営執行状況について監査を実施しております。監査役会は、社内常勤監査役3名、社外監査役3名で構成され、内部監査部門及び会計監査人から定期的及び随時に監査に関する重要な事項の報告を受け、協議を行い常に連携を保っています。

監査役会における討議事項として、サステナビリティ部門の現状と課題、人権委員会の年間活動報告、ファイナンス部門の現状と課題、FR-MIC(教育部門)の現状と課題等が挙げられます。

また、常勤監査役の活動として、主要事業会社店舗への適時往査、国内外の店舗監査報告会への出席、子会社の定時及び臨時取締役会その他重要会議への出席等を実施しています。

ページトップへ

取締役・監査役及び執行役員の指名・報酬等について

(1) 取締役・監査役・執行役員の指名

当社の取締役の候補は、社外取締役を委員長とし、全ての社外取締役が委員を務める指名報酬アドバイザリー委員会での協議を踏まえて、取締役会が指名しています。また、当社の監査役の候補は、指名報酬アドバイザリー委員会における協議を踏まえ、監査役会の同意を得て取締役会が指名しています。取締役及び監査役の候補者の指名においては、当社の取締役又は監査役としてその職務を全うするために十分な財務・会計・法務等の専門的知識や経験を有することを基準としています。執行役員の選任及び解任は、適性、知識・経験及び専門性等を検討のうえ、人事委員会による審議を経て、取締役会にて決定しています。取締役会は、年齢、性別及び社内外を問わず、当社の経営戦略に特に必要とされる国際性並びに各分野の専門的な知識、経験及び能力を有するメンバーでバランス良く構成しています。当社は定時株主総会において、取締役及び監査役の候補者の提案を行っており、取締役の指名理由については、ガバナンス報告書、招集ご通知にて記載しています。

なお、CEOの後継者を含めたグループの人材戦略及び計画は経営の最重要課題の一つとして認識し、取締役会において継続的に議論しています。特に、CEOの後継者の選定にあたっては、まず、全ての社外取締役が委員として参加する指名報酬アドバイザリー委員会において、後継候補者の資質、育成計画、権限移譲のタイミング等について協議することとしています。指名報酬アドバイザリー委員会での協議内容については、都度必要に応じて取締役会において報告し、取締役会がプロセスを監督します。かかるプロセスを経た上で、指名報酬アドバイザリー委員会での協議を踏まえ、最終的に取締役会で後継者を選定することとしております。

(2) 取締役・監査役・執行役員の報酬等

取締役の報酬総額は、2021年11月25日開催の第60期定時株主総会において年額20億円(うち社外取締役分については年額2億円以内)を限度と定めています(なお、使用人兼務取締役の使用人分給与を含みません。)。 各取締役のうち、社内取締役(社外取締役以外の取締役をいいます。)の報酬は、基本報酬と当該取締役のパフォーマンス等により変動する変動報酬により構成されます。基本報酬は、各社内取締役の職務、責任、実績、当社への貢献度等の要素を基準として定められた各人のグレードに基づき、所定の報酬テーブルに応じて算出します。各社内取締役のグレードは、指名報酬アドバイザリー委員会での協議を踏まえて、取締役会が決定します。変動報酬は、短期変動報酬及び長期変動報酬で構成され、それぞれ、対象期間における各社内取締役の実績に対する評価に基づき、 所定の報酬テーブルに応じて算定します。社内取締役の個別の報酬額は、上記に従い算定された後、指名報酬アドバイザリー委員会での協議を踏まえて、取締役会から信任を受けた代表取締役会長兼社長である柳井正が、株主総会で承認を受けた報酬総額の枠内で最終決定します。

社外取締役の報酬は、年額15百万円の固定額としております。当該固定額は、株主総会で承認を受けた報酬総額の枠内で取締役会が決定します。

上記のとおり、当社取締役会は、社内取締役の個人別の報酬等の内容の決定を、代表取締役会長兼社長である柳井正に委任しております。当該委任は、当社全体の業績を俯瞰しつつ各取締役の職責に関する評価を行うには代表取締役会長兼社長である柳井正が適しているとの判断に基づくものです。なお、個人別の報酬等の決定にあたっては、全ての社外取締役を構成員とする指名報酬アドバイザリー委員会の協議を踏まえて決定することとしており、適切に権限が行使されるものと考えております。

監査役の報酬総額は、2003年11月26日開催の第42期定時株主総会において年額1億円を限度と定めています。各監査役の報酬については、監査役会での協議により限度額内で決定しています。

執行役員の報酬は、担当する職務、責任、業績、貢献度等の評価に基づき、取締役会で決定した社内基準に従い、決定しています。

(3)最高経営責任者などの後継者育成の考え方

当社では、CEOのサクセッションを最も重要な経営課題の一つと認識し、次世代の経営者育成に継続的に注力しています。次世代の経営者候補人材は、それぞれ重要なポジションにアサインされ、実践を通じて、ファーストリテイリングのあるべき経営者の資質を身に着けています。創業者であり、代表取締役会長兼社長である柳井正は、特にグループ上席執行役員の育成に多くの時間を割いています。グループ上席執行役員は、多くが新卒で入社し、20年~30年の経験を持っています。店舗からのたたき上げで、当社の経営理念、商売の原理原則、精神的な強さと、「真・善・美」を体得した人材です。すでに、これらのグループ上席執行役員がグループの各事業の経営を担い、チームでの経営体制が整っています。
次のCEOの任命については、グループ上席執行役員の中から適切なタイミングで指名する計画です。代表取締役会長兼社長である柳井正が原案を提案し、指名報酬アドバイザリー委員会での討議を踏まえて、取締役会において審議、決定を行います。

ページトップへ

独立社外取締役について

当社の取締役10名のうち6名は社外取締役であり、6名全員を独立役員として、東京証券取引所に届けています。当社は、過半数の社外取締役を選任することにより、取締役会の独立性を高めるとともに、監督機能を強化しています。
当社では、社外取締役を含む社外役員の独立性について、東京証券取引所が定める独立役員の要件に加えて、以下の基準に基づき判断しています。

(1) 現在または過去3年間において、直近事業年度における年間取引総額が当社グループの連結売上高の2%以上である取引先*1またはその業務執行者*2ではないこと

(2) 現在または過去3年間において、直近事業年度における年間取引総額が当該取引先の連結売上高の2%以上である取引先*1またはその業務執行者*2ではないこと

(3) 現在または過去3年間において、当社グループから役員報酬以外に、年間1000万円以上の金銭その他の財産を得ているコンサルタント、会計専門家または法律専門家ではないこと

(4) 現在または過去3年間において、当社または当社の子会社の会計監査人の社員、パートナー、アソシエイトまたは従業員ではないこと

*1
「取引先」には、法律事務所、監査法人、税理士法人、コンサルタントその他の団体を含みます。
*2
「業務執行者」とは、会社においては業務執行取締役、執行役、執行役員またはその他の従業員をいい、会社以外の組織(財団法人、社団法人、組合等)においては当該組織の業務執行に当たる理事、役員、パートナー、アソシエイト、社員又はその他の従業員をいいます。

ページトップへ

株主還元について

当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の最重要課題の一つとして認識し、恒常的な業績向上と、業績に応じた適正な利益配分を継続的に実施することを基本方針としています。株主の皆様に対する配当金につきましては、将来のグループ事業の拡大や収益向上を図るための資金需要ならびに財務の健全性を考慮した上で、業績に応じた高配当を実施する方針です。

ページトップへ

当社グループによる政策保有株式について

当社グループは、政策保有株式(上場株式)を原則保有しない方針としており、現時点で当該株式を保有しておりません。政策保有株式(上場株式)を取得・保有する場合においては、取締役会にて個別銘柄ごとに受取配当金や関連する収益が資本コスト(WACC)に見合うか等の定量面を検証するとともに、中長期的な取引関係の構築・強化への寄与度といった定性面についても検証し、保有の要否や意義を総合的に判断します。

ページトップへ

関連当事者間取引の方針

当社がその役員や主要株主等との取引を行う場合については、取締役会の承認事項とし、取引や事業上の合理性、取引条件の妥当性について、社外取締役を含む取締役会において十分に審議した上で意思決定を行っています。

<関連資料>

ページトップへ