HOME > 会社情報 > 事業内容・セグメント情報 > セグメント情報

セグメント情報

最終更新日: 2023.03.16
to English page

国内ユニクロ事業

2022年8月期 億円 前年比
売上収益 8,102 ▲3.8%
営業利益 1,240 +0.6%
店舗数 809店 ▲1店
※FC店含む

今後の展望

  • スクラップ&ビルドにより、店舗網の最適化を図ると同時に、地域密着型の「個店経営」を徹底、地域の需要に根ざした品揃えやサービスを展開することで、売上は安定成長を見込む。
  • 「有明プロジェクト」を推進し、サプライチェーン全体の改革を進めることで、営業利益率15%の達成をめざす。商品価値を訴求することで値引き販売を抑制。商品企画や数量計画、在庫コントロールの精緻化を図ることで、売れ筋商品の欠品や過剰在庫の最小化に取り組む。タイムリーな増産や、物流・店舗業務の効率化も図ることで収益性を改善させる。
  • 売上構成比
  • 商品売上構成比

海外ユニクロ事業(国と地域)

今後の展望

  • グループの成長ドライバー。強固なブランドポジションを築いているグレーターチャイナ、その他アジア・オセアニア地区は引き続き高い成長が続く見込み。グレーターチャイナは年間100店舗の出店を継続、その他アジア・オセアニア地区は年間60~70店舗の出店と、出店スピードを加速。
  • 北米、欧州は、お客様からのLifeWearへの支持が高まり、収益構造も改善したことで、事業拡大のフェーズへ。現地のお客様のニーズに合った商品構成の確立、出店の加速、Eコマースの拡大を図る。北米、欧州でそれぞれ年間30店舗の出店をめざす。
  • 売上構成比
  • 店舗数の推移

ジーユー事業

2022年8月期 億円 前年比
売上収益 2,460 ▲1.4%
営業利益 166 ▲17.4%
店舗数 449店 +10店

今後の展望

  • ジーユー事業の強みである「ファッションと低価格」により磨きをかけ、再び高い成長をめざす。マストレンドにフォーカスした商品開発、数量計画の精緻化、リードタイムを短縮する生産体制の構築に注力し、これまで以上に競争力がある低価格商品を開発。
  • 2022年10月に米国ニューヨーク・ソーホーにポップアップストアを初出店。グローバルのお客様を意識した商品づくり、マーケティングの強化を図る。日本での出店を加速しながら、海外市場への出店も進める。
  • 売上構成比

グローバルブランド事業

2022年8月期 億円 前年比
売上収益 1,231 +13.8%
営業利益 ▲7 -
店舗数 719 ▲57店

今後の展望

  • セオリー事業は、コア商品の生産体制やマーケティングを強化させることに加え、店舗とEコマースの在庫一元化により欠品をなくし、売上の拡大を図ることで、ニューヨーク発の米国を代表するブランドをめざす。
  • コントワー・デ・コトニエ事業、プリンセス タム・タム事業は、ユニクロ店舗内への出店を行うなど、ファーストリテイリングの経営資源を活用しながら、構造改革を進めることで収益の改善をめざす。
  • 売上構成比

ページトップへ