FAST RETAILING

便利さを追求しながらも、
ワクワク感のあるECサイトを
最適な形でグローバルに展開していく。

Morika Ohno

SPECIAL 04

社員インタビュー

ミッション・業務内容

自らがプロジェクトマネージャー、Webディレクターとして率いるチームのミッションは、「創意工夫があって美意識のあるクリエイティブなECサイト」を実現することだと大野は言う。買いやすく、かつ美意識を追求したサイトになるよう、ページの制作・分析・改善を繰り返す一方で、チームとして現在、チャレンジしているのが「サイト内検索」の改善。その構想をグローバルで実現したとき、「世界中すべてのお客様がワクワクして買い物を楽しめるはず」と語る大野自身もまた、ワクワクしながらその業務に取り組んでいる。

グローバル×
モノづくり。

心底良いと思っているモノを世界中に広めて、人を美しく幸せにしたい

大学では、英語圏の言語文化を専攻していました。英語を学ぶことは、世界を広げ、コミュニケーションを深めることにつながると考えたからでした。このことが「グローバルで仕事がしたい」という動機となっていきました。一方で、異国の言語や文化について学ぶことは、日本を知ることでもありました。オーストラリアでの短期留学を経験しながら、彼我の国の違いについて自分なりにあれこれ考察するなかで、私は日本の素晴らしさは「モノづくり」にあると感じるようになりました。

こうして「グローバル×モノづくり」というのが、私の就職活動の軸になっていったのですが、当時は漠然と「自分が心底良いと思っているモノを世界中に広めて、人を美しく幸せにしたい」というイメージを抱いていました。そんな時、ある企業が「世界一になる」と真っ直ぐ語る姿に触れて、「確かに、働くなら世界一を目指したい」と素直に思いました。これが、ユニクロに入社を決めた理由です。

タイで修得した基本姿勢。

プロジェクトオーナーとしての自覚と行動

世界にユニクロを広めたい——。入社後、その思いがどんどん強くなっていったので、日本で店長を務めて2年が経つ頃、上司に「私も海外の事業に携わりたい」と直談判してみたんです。当時は海外への進出を加速していた時期でもあり、「それならこれまでの経験を生かし、店長としてタイで新店を立ち上げてみては?」という話になり、私はタイに赴任することになりました。

予想していたことではありましたが、タイでも人を動かす、チームを動かすことには苦労しました。言語や文化が違うので、日本で店長を務めた時以上に、そう感じました。でも、学生時代の留学経験、日本での店長の経験を踏まえて、自分なりに現地の従業員とコミュニケーションを取りながら何とか課題をクリアしていきました。むしろ、本当に困ったのは、インフラが整っていないことでした。

出店に向けて専門業者の方々に何か依頼するにしても、予定していた日にモノが届かない、依頼したことが約束どおりに実施されない。一方で、日本の企業なら、きっちり進めてくれるだろうという期待が、現地のお客様にも、従業員や業者の人たちからも伝わってくる。そうした現実と期待のギャップをいかに埋めていくか。その試行錯誤の中で、プロジェクトオーナーとしての自覚と実践力が備わっていきました。

海外メンバーたちがスムーズにECサイトを開設、運営できるように

タイでは計3店舗の立ち上げに従事しました。とくに外部の方々とのやり取りでは想定通りに事が運ばず苦労したのですが、徐々に自分なりの対処法が身に付いていきました。まず、「問題の原因が相手にあると考えるのではなく、すべての責任は自分にある」と考える。これだけで随分とストレスが軽減しました。そして、予見される問題を洗い出し、解決していくにはどうしたら良いかを、様々な人たちの知見を借りながらともに考え、一緒にゴールを目指す。こうしたことを心がけることで、物事が上手く進むようになりました。この時、身に付けた対処法は私の基本姿勢となって、今の業務にも生きています。

予定していた新店を無事にオープンさせた後、FRMICに異動となり、そのままタイに残って現地社員の教育に携わるようになりました。折しも現地ECサイトの立ち上げが山場を迎えていました。それまでもECチームのメンバーたちが制作に四苦八苦している様子を見聞きしていたため、いつしか「今後の海外展開に向けて、もっとスムーズにECサイトを開設、運営できるようサポートしたい」と思うようになり、現部署への異動を希望したのです。

サイト上のページの制作では、デザイナーさんやエンジニアさんとの協力が欠かせません。また、何かを海外で展開するにはローカライズが必要であり、各国・地域で基盤システムやスキルセットが異なる中で、世界で最も良い方法を全員で実行する「グローバルワン 全員経営」を進めています。国や地域によるばらつきをなくしていくため、IT習熟度に左右されることなく、低予算かつ短期間でグローバル展開できる方法やアセットを模索している最中でもあります。一筋縄ではいかないことばかりですが、こうした課題に取り組む際の私の基本姿勢は、タイ勤務の時から一貫しています。

検索でも
「偶然の出会い」を。

最もスペースが小さく、最もチャンスのあるところ

現在、私はECサイトのページ制作を進める一方で、「サイト内検索」の改善に挑戦しています。いわゆる検索窓というのはECサイト上で最もスペースの小さなものですが、ニーズのあるお客様が必ず訪れるので、最も改善しがいのある場所でもあります。

お客様はどのようなキーワードを必要とし、どんなサポートがあったら、より少ない手順や動作でほしい商品にたどり着けるのか? どういう商品が、どんな順番で、どのような形で表示されるとよいのか? また、表示の順序には検索エンジンも関わってくるので、どんなアルゴリズムで、どういう商品を、どういった重み付けで出すべきか? 一連の問いに対し、プロジェクトマネージャーとして正しい判断をするための材料をチームに提示し、チームで集約した意見を経営陣にプレゼンして、みんなで一緒に作っていくことを進めています。

今思うのは、現業務はITの知識を必要とする専門的な領域ではあるものの、「経営者」の仕事と一緒だということ。その本質は数値を変えることです。数値と聞くと「ノルマ」や「営利」を連想しがちですが、それだけではなく、私たちは数値の「変化を見る」「構成比を見る」「基準と比較する」ことを大切にしています。課題を数値で捉え、その原因を具体的に把握し、全員経営によって課題を克服して、成果を出していく。これはサイト制作においても同じです。

それはきっと、お客様の新しい購入体験になる

ECサイトでは、お客様がストレスなく、ほしいものが買える状態を実現することが重要です。現在もそれを追求している最中ですが、別のことにもチャレンジしています。それは「偶然の出会い」の創出です。

リアル店舗でのショッピングには、「偶然の出会い」という楽しさがあります。もし、ECサイトでも同様に、「偶然の出会い」を演出できるようになったら、お客様にとって新しい購入体験になるのではないでしょうか。

ECでは、いつでもお客様とコミュニケーションが取れるだけでなく、改善を重ねるにつれて、より多くのお客様の体験を変えていくことができます。だからこそ私としては、サクサクと動くサイトに加えて、同時にワクワクも届けたいし、それを最速最適な形でグローバルに展開していきたい。こうしたことを絶えず更新しながら、各国・地域のECサイトを育てていけるよう、これからも業務に励んでいきたいと思います。

UNIQLO

大野 森香

Morika Ohno

ユニクロ グローバルデジタルコマース部

2008年に新卒で入社。2011年に店長に昇格し、2013年にタイへ赴任。店長として新店3店舗をオープンさせた後、2015年にFRMICへ異動。そのままタイに残り、現地の新卒社員、新人店長の教育指導にあたる。2016年、グローバルデジタルコマース部に移り、海外ECチームのサポート業務のほか、撮影・サイト制作・アセット翻訳などに従事。2019年より現職。

※プロフィールはインタビュー当時のものです。

TOP