HOME > IR情報 > IRニュース > ファーストリテイリング 2018年8月期 決算サマリー

IRニュース

最終更新日: 2018.10.11

ファーストリテイリング 2018年8月期 決算サマリー

株式会社ファーストリテイリング
PDF (270KB)
to English page
to Chinese page

連結業績

グループ事業別業績

【決算ハイライト】

■2018年8月期の連結業績:過去最高の業績を達成
・売上収益は2兆1,300億円、前期比14.4%増、営業利益は2,362億円、同33.9%増と、過去最高の業績を達成。特に、海外ユニクロ事業、国内ユニクロ事業の増益が貢献。
・親会社の所有者に帰属する当期利益は1,548億円、同29.8%増。期末配当金は、直近予想から40円増額修正し、240円を予定。年間の配当金は前期の350円から440円へ増配となる予定。

■国内ユニクロ事業:売上好調、収益性の改善により、営業利益は大幅な増益
・売上収益は8,647億円、前期比6.7%増、営業利益は1,190億円、同24.1%増と増収増益。
・通期の既存店売上高は、上期、下期ともに好調で、同6.2%増収。上期は、防寒衣料の販売が好調で、前年同期比8.4%増と非常に高い伸び率を達成。
・好調な売上を背景に、売上総利益率が改善。また、売上高販管費率も改善。

■海外ユニクロ事業:売上収益が国内ユニクロを超え、営業利益は国内ユニクロと同水準に
・売上収益は8,963億円、前期比26.6%増、営業利益は1,188億円、同62.6%増と、大幅な増収増益。
・売上収益は、今期初めて国内ユニクロ事業を超え、営業利益も国内ユニクロ事業と同水準にまで拡大。
・すべての地域で、大幅な増益を達成。グレーターチャイナの高成長が継続し、東南アジア・オセアニア地区が、海外ユニクロ事業の成長の柱として利益成長を加速。米国の赤字幅は計画通り半減。

■ジーユー事業:販売不振により、営業利益は減益
・売上収益は2,118億円、前期比6.4%増、営業利益は117億円、同13.1%減と、増収減益。
・既存店売上高は減収。商品構成や数値計画に課題。
・販売不振により売上総利益率が低下、売上高販管費率が上昇した結果、営業利益は減益。

■グローバルブランド事業:事業利益は増益。減損損失の計上により、営業利益は赤字
・売上収益は1,544億円、前期比9.5%増、事業そのものの収益を示す事業利益は62億円、同49.2%増と、セオリー事業の増益に支えられ、増収増益。
・ただし、コントワー・デ・コトニエ事業などで減損損失を99億円計上したため、営業利益は41億円の赤字。
・セオリー事業は増収増益。セオリーブランドは安定的に成長、PLST(プラステ)ブランドも順調に規模を拡大。

■2019年8月期の連結業績予想:すべてのセグメントで増収増益、過去最高の業績を見込む
・2019年8月期の連結業績は、売上収益2兆3,000億円、前期比8.0%増、営業利益2,700億円、同14.3%増、親会社の所有者に帰属する当期利益1,650億円、同6.6%増を見込む。全セグメントで増収増益、過去最高の業績を見込む。1株当たり年間配当金は、480円を予想。前期から40円の増配を予想。
・海外ユニクロ事業は、引き続き大幅な増収増益を見込み、海外ユニクロ事業の営業利益は、国内ユニクロ事業を大幅に上回る見込み。国内ユニクロ事業は、上期は減益も、下期の大幅増益から通期では増収増益を確保できる見込み。ジーユー事業は商品構成の見直しによる売上の回復を見込み、大幅な増益を予想。

業績概要

■国内ユニクロ事業:売上好調、収益性の改善により、営業利益は大幅な増益

国内ユニクロ事業の売上収益は8,647億円(前期比6.7%増)、営業利益は1,190億円(同24.1%増)と、大幅な増益となりました。通期の既存店売上高(Eコマースを含む)は、客数増により、同6.2%増でした。上期は例年以上の寒い冬になり、タイムリーに増産対応ができたことで、上期の既存店売上高は同8.4%増と非常に高い伸び率となり、下期はエアリズム、UT、ドライ系シャツといった夏物販売が好調だったことにより、同3.3%増となりました。また、Eコマース売上高は630億円、同29.4%の増収、売上構成比は7.3%へと上昇しています。
収益面では、社内の為替レートの円安による原価率の上昇がありましたが、その影響は値引率の改善により吸収できた結果、売上総利益率は、前期比で0.4ポイント改善しました。売上高販管費率は、広告宣伝費、物流費、人件費の大幅な削減が寄与し、同1.6ポイント改善しています。

■海外ユニクロ事業:売上収益が国内ユニクロを超え、営業利益は国内ユニクロと同水準に

海外ユニクロ事業の売上収益は8,963億円(前期比26.6%増)、営業利益は1,188億円(同62.6%増)と、大幅な増収増益を達成しました。これは、各国・各エリアで順調に出店が進み好調な売上が継続したことに加え、値引きに頼らない商売への転換などにより売上総利益率が同1.1ポイント改善したことによります。また、経費削減を引き続き推進した結果、売上高販管費率は1.5ポイント改善しています。海外ユニクロ事業の売上収益は、今期初めて国内ユニクロ事業を超え、営業利益も国内ユニクロ事業と同水準にまで拡大しました。
地域別では、グレーターチャイナは、ユニクロのLifeWearのコンセプトが浸透し、エリアごとの商品構成が確立できたことで、期を通して既存店売上高は増収が継続しました。Eコマース販売は2桁増収と好調で、売上構成比は15%に上昇しています。韓国は、マーケティングと売り場が連動した商売ができたことで、値引率が低下し、売上総利益率が大幅に改善しています。東南アジア・オセアニア地区も、UT、ショートパンツの販売が好調で、既存店売上高の2桁増収が続いています。また、米国は、東海岸・西海岸の地域に合わせた商品構成の見直し、販売計画の精度の改善により、赤字幅が半減しました。欧州は、ロシア、フランス、英国が好調で営業利益は倍増しました。なお、2017年9月にはスペイン初の店舗をバルセロナに、2018年8月にはスウェーデン初の店舗をストックホルムに、同年9月にはオランダ初の店舗をアムステルダムにオープンし、好調なスタートとなっています。

■ジーユー事業:販売不振により、営業利益は減益

ジーユー事業の売上収益は2,118億円(前期比6.4%増)、営業利益は117億円(同13.1%減)と、増収減益になりました。通期の既存店売上高は、商品構成、数値計画に課題があったことにより減収となりました。上期は、防寒衣料のアイテム数が少なかったことで、実需をとりこむことができなかったこと、下期は、キャンペーン商品が計画を下回ったことに加え、品番数の大幅な増加により、売れ筋商品に欠品が発生しました。販売不振により通期の売上総利益率が0.1ポイント低下し、売上高販管費率は1.2ポイント上昇した結果、営業利益は同13.1%の減益となりました。

■グローバルブランド事業:事業利益は増益。減損損失の計上により、営業利益は赤字

グローバルブランド事業の売上収益は1,544億円(前期比9.5%増)、営業利益は41億円の赤字(前期は5億円の黒字)と、増収減益になりました。減益となった要因は、コントワー・デ・コトニエ事業などで減損損失を99億円計上したことによります。セオリー事業は増収増益となりました。これは、米国、日本のいずれも安定的に成長を続けており、日本で展開しているPLST(プラステ)ブランドも順調に事業規模を拡大しているためです。コントワー・デ・コトニエ事業、プリンセス タム・タム事業及びJ Brand事業は赤字が継続しました。

■2019年8月期の業績予想:すべてのセグメントで増収増益、過去最高の業績を見込む

2019年8月期の連結業績は、売上収益が2兆3,000億円、前期比8.0%増、営業利益が2,700億円、同14.3%増、親会社の所有者に帰属する当期利益が1,650億円、同6.6%増、基本的1株当たり当期利益は1,617.33円を見込んでいます。いずれのセグメントも増収増益、過去最高の業績を見込んでいます。なお、1株当たり年間配当金は、中間配当金240円、期末配当金240円を合わせて480円、前期から40円の増配を予想しています。
海外ユニクロ事業は、引き続き大幅な増収増益を見込んでいます。海外ユニクロ事業の営業利益は、国内ユニクロ事業を大幅に上回る見込みです。グレーターチャイナ、東南アジア・オセアニア地区、欧州が大幅な増収増益、北米事業(米国・カナダ)は黒字化を予想しています。一方、国内ユニクロ事業は、前年の寒波の影響で大幅増益となった反動により、上期の営業利益は減益を見込んでいますが、下期の大幅増益により、通期では増収増益を確保できる見込みです。ジーユー事業は、商品構成の見直しによる売上の回復を見込み、大幅な増益を予想しています。グローバルブランド事業は、セオリー事業の増収増益により、大幅な増益を見込んでいます。

 IR情報に決算データや各種リリースなどを開示しております。

ページトップへ