HOME > サステナビリティ > News & Updates > ユニクロのインド初となるコミュニティ・スキルセンターのプロジェクトが始動 - プラン・インターナショナルと共同で就業機会に恵まれない若者へスキル開発の機会を提供する

News & Updates

最終更新日: 2025.03.24

ユニクロのインド初となるコミュニティ・スキルセンターのプロジェクトが始動 - プラン・インターナショナルと共同で就業機会に恵まれない若者へスキル開発の機会を提供する

株式会社ユニクロ
to English page

ユニクロはこのたび、プラン・インターナショナルと共同で、当社としてはインド初となる、職業訓練センターのプロジェクトを立ち上げます。これは今後ユニクロがインドで継続的に行っていく社会貢献活動の第一歩となります。同センターでは、就業機会に恵まれない若者たちへ実践的なトレーニングやビジネスのスキルを学ぶ機会を提供します。

インドの人材に投資し、現地の経済発展に貢献する、ユニクロの取り組みの重要な一歩となる本プロジェクトの期間は3年です。急速に進化する今日の雇用市場での若者たちの活躍を可能にする、必要不可欠なスキルの取得が活動の主旨です。3年間のプロジェクトの原資は、ユニクロを展開する、株式会社ファーストリテイリングからの1億2,000万円の寄付金です。

ユニクロ・インドCFO兼COO 井上 憲司のコメント:
あらゆる人の生活をより豊かにするという、ユニクロのLifeWearの理念に基づく、同スキルセンターのプロジェクトが、何千人ものインドの若者たちの人生を変え、ポジティブな影響をもたらすことを願っています。事業展開するすべての国や地域における恒常的な社会貢献は、ユニクロの基本姿勢です。また、この新プロジェクトは、インドのコミュニティに対するユニクロの長期的なコミットメントを改めて示すものです。教育は個々人と社会の発展に不可欠であり、プラン・インターナショナルと協力しつつ、これからインドの若者に活躍の機会を提供していけることを心待ちにしています。
サクシャム・センターと呼ばれるこのプロジェクトのスキルセンターは、ニューデリーのドワルカに開設されます。一般事務、小売、縫製といった職種別スキルのほか、デジタルスキルや金融リテラシー、ジェンダー平等や多様性に対する知識、職場でのコミュニケーション方法など、多様な研修プログラムを提供します。

対象の研修生は、デリーでも比較的貧しい地域に住む求職中の18〜29歳の若者です。学校を中途退学となった方、出稼ぎ労働者の両親あるいは家族を持つなど、貧困状態にあるため就職が難しく、職業訓練を受ける機会も限られている若者を優先的に受け入れていきます。プラン・インターナショナルは、草の根の社会活動を通じて、性別に対する固定観念を変える、ジェンダー・トランスフォーマティブな地域開発により、恵まれない若者やその家族、地域社会への持続的な貢献を目指す団体です。

今回のプロジェクトを支えるのは、2022年に発足したユニクロのPEACE FOR ALLプロジェクトによる寄付です。PEACE FOR ALLチャリティTシャツの販売による全利益は、国際的な援助団体への寄付金となり、世界各地での課題解決を目指すプロジェクトに使われています。

今回のプロジェクトの実施期間は、2027年12月までです。技術的なスキルに加え、職場での専門性が複雑化する中、若者がキャリアを舵取りしていくために必要なスキルを2,700人に修得してもらう予定です。さらに、ユニクロは、実際の職場を体験してもらうため、プログラムの参加者にインドのユニクロ店舗やその他の施設でインターンとして働いていただくことを検討中です。

プラン・インターナショナル(インド支部)のエグゼクティブディレクター、Mohammed Asif氏のコメント:
新しいスキルセンターの立ち上げにより、プラン・インターナショナルは、ユニクロと共同で、男女の若年層が雇用市場に見合ったスキルを身につけ、持続的に生計を維持し、積極的に国家の建設に貢献する機会を創出していきます。このイニシアチブは、質の高い教育、男女平等、労働と経済成長に対するプラン・インターナショナルのコミットメントを示すものです。こうしたビジョンの実現を可能にする、パートナーであるユニクロの支援に感謝します。プラン・インターナショナルは、すべての若者がインド政府の先進国入りを目標とするビジョン「Viksit Bharat(先進国インド)」に貢献する機会と意思を抱くことができる、未来を築いていきます。

地域社会との関わりを深めていくユニクロの強いコミットメントは、このイニシアチブにユニクロの社員が積極的に関わっていくことにも表れています。スキルセンターで知識を共有し、若者たちのメンターとなり、成功に不可欠な専門的および個人的なスキルの両方を修得できるよう、ユニクロの社員も支援を惜しみません。この取り組みを通じて、ユニクロは、若者の生活に永続的な影響を与え、より包括的で豊かな社会の構築を目指していきます。

 

ページトップへ