Business Information


LifeWear
LifeWear is clothing inspired by completely new ideas, and it fundamentally changes the concept of clothing that has its origin in the West. LifeWear is clothing designed to make everyone's life better. It is simple, high-quality, everyday clothing with a practical sense of beauty, ingenious in detail, thought through with life's needs in mind, and always evolving.
While striving to create LifeWear, our aim is to plan, design, produce, distribute, and retail only what is necessary and deliver products that customers really want in a way that is most convenient and efficient for them.
私たちの考えるLifeWearは、西洋の歴史から生まれた「洋服」の概念を根底から変える、これまでにないまったく新しい発想の服です。あらゆる人の生活を、より豊かにするための服。美意識のある合理性を持ち、シンプルで上質、そして細部への工夫に満ちている。生活ニーズから考え抜かれ、進化し続ける普段着。
そのLifeWearの実現に向けて、企画、生産、物流、販売など、あらゆる領域の無駄をなくし、お客様が本当にほしいと思える商品を、お客様にとって最も便利で効率的な方法でお届けすることをめざしています。
Business Model
UNIQLO can produce such a large number of unique products because our business model unifies the entire clothes-making process--from planning and design through production, distribution, and retail, something our competitors are not able to do. LifeWear is high-quality, innovative clothing that is universal in design and comfort. It is made for everyone, everywhere. UNIQLO leverages today's increasingly digital world to communicate directly with customers and quickly transform their desires into actual products.
ユニクロは、企画・計画・生産・物流・販売までのプロセスを一貫して行うビジネスモデルで、他社には真似のできない独自商品を次々と開発しています。
LifeWearというコンセプトに基づき、世界中のあらゆる人々の日常を快適にする究極の普段着をつくり続けています。
デジタル化が進んだ現代社会のなかで、ユニクロはお客様とダイレクトにつながり、お客様のご要望をすぐにカタチにするビジネスモデルへと進化していきます。
Development and Procurement of Materials 素材開発・調達
UNIQLO can secure stable, high-volume supplies of top-quality materials at low cost by negotiating directly with materials manufacturers worldwide and placing large-volume orders to achieve the most favorable terms.
The materials used for our core items are particularly important. Our in-depth research and experimentation generates improvements in the functionality, feel, silhouette, and texture of our clothes.
For example, we work closely with Kaihara Corporation to source denim to specific spinning standards and dyeing specifications. We also partner with Toray Industries, a world-leading synthetic fiber manufacturer, to create innovative materials resulting in unprecedented high-function materials such as HEATTECH.
ユニクロは世界の素材メーカーと直接交渉することで、高品質な素材をローコストで大量に安定調達しています。大量に発注することで、どのメーカーよりも有利な条件を得ることが可能になっています。
コア商品の素材開発は、特に重要だと考えています。機能性、着心地、風合いなどを徹底的に検討し、より良いものになるように改良を重ねています。デニムを例にとると、世界中のジーンズメーカーから高い評価を得ているカイハラ社から、ユニクロ仕様で紡績・染色したデニム生地を調達しています。東レ社とは協業で、糸から新たな素材を開発しています。そうした取り組みから、ヒートテックをはじめとする、これまでにない機能性素材の商品を生み出しています。
Research & Development (Designers/Pattern Makers) R&D(デザイナー/パタンナー)
UNIQLO's R&D centers constantly research the latest in new materials and global fashions in addition to developing products to satisfy future customer needs. In fact, identifying those very needs is an important part of the R&D job.
One year before a product's intended launch, the R&D department holds a concept meeting with representatives from the merchandising, marketing, and materials development teams to determine the right design concept for each season. Designers then prepare designs and refine samples. Even after a design is decided, its color and silhouette can be refined multiple times before the final design is approved.
R&Dセンターでは、常に世界のファッションや新しい素材についてのリサーチを行っています。将来のニーズに応えられる商品を開発するとともに、ニーズそのものを発見することも、R&Dの重要な仕事のひとつです。
ユニクロの商品が発売される約1年前には、マーチャンダイジング、マーケティング、素材開発などの部門とR&Dの従業員が集まって、「コンセプト会議」を開きます。この会議でデザインコンセプトが決定され、そのコンセプトに沿ってデザイナーがデザインを起こします。起こされたデザインをもとに、数多くのサンプルを作成します。サンプルをもとにさまざまな検討を重ね、色やシルエットなどの微調整を複数回にわたり行います。その後、実際に販売するデザインが決定されます。
Merchandising マーチャンダイジング(商品企画)
Merchandisers play a vital role in the product creation process, from design through production. Merchandisers communicate closely with all departments before determining the designs and materials required for each season's products. Merchandisers also decide how to market our strategic product launches in close cooperation with the appropriate departments. Deciding product lineups and volumes throughout the year is another important part of the merchandiser's role.
Many UNIQLO products are manufactured in huge batches of approximately one million units. Closely monitoring sales levels and adjusting production volumes during any one season is another key role.
マーチャンダイザーは、商品の企画から生産までの過程で、重要な役割を担います。マーチャンダイザーは各部署と密接にコミュニケーションをとりながら、シーズンごとの商品のデザインと素材を決定しています。また、戦略的に打ち出す商品のマーケティングを担当部署と連携しながら決定しています。加えて、秋冬・春・夏の各シーズンの商品構成や生産数量を決定するのも、マーチャンダイザーの重要な仕事です。
ユニクロの商品は1アイテムの生産枚数が100万枚単位という大量のロットになることが多いため、シーズン中も販売状況を勘案しながら、増産・減産による生産調整の指示を出すのもマーチャンダイザーの大切な役割です。
Production Department / UNIQLO Takumi Team 生産部・匠チーム
UNIQLO currently has production team staff and textile takumi (skilled artisans) in Shanghai, Ho Chi Minh City, Dhaka, Jakarta, Istanbul, and Bengaluru.
Production teams that monitor and resolve quality and management challenges visit partner factories each week. The production department also swiftly addresses customer concerns regarding quality.
"By offering instruction on dyeing technology at UNIQLO's partner factories, I can encourage workers to embrace a new production management philosophy and improve the factories they work in.
Our cultures may be different, but our aim is the same--to make truly good products. I am proud to be passing on expert Japanese techniques to the next generation of technicians."
上海、ホーチミン、ダッカ、ジャカルタ、イスタンブール、バンガロールの生産事務所には、品質・生産進捗管理の生産チームや匠チームが常駐しています。生産チームは毎週パートナー工場に出向き、課題を解決します。また、お客様からの品質へのご要望は、即座に生産部に伝えられ、問題があった場合は速やかに改善を図ります。
「ユニクロの生産工場で、染色技術を指導しています。技術を伝えるだけではなく、工場で働く人々の生産管理に対する心構えを変え、より良い工場に成長させることが大切だと思っています。文化の差はあっても、良いものをめざす気持ちは同じです。日本の優れた 技と心を次世代の技術者へ伝承していくことに、やりがいと誇りを感じています。」
Production Network 生産工場
UNIQLO does not own any factories. We outsource all production to partner factories, many of which are in China.
We have built relationships of strong trust with our partner factories over many years, and hold annual conventions to promote dialogue with factory managers.
We monitor working and environmental conditions at textile manufacturers and major fabric suppliers, and help factories implement improvements as needed.
Maintaining a win-win relationship with partner factories ensures the production of high-quality products.
As UNIQLO expands globally, we have formed business relationships with partner factories not only in China, but also in countries including Vietnam, Bangladesh, Indonesia, and India.
ユニクロはすべての商品の生産を中国などの工場に委託しており、自社工場はもっていません。取引先工場とは長年にわたる強い信頼関係を築いており、工場の経営者と本音で議論する場「工場コンベンション」を毎年開催しています。また、縫製工場と主要素材工場には、労働環境・環境保全のモニタリングを実施することで、正しく商品が製造されていることを確認し、モニタリングの評価が低い工場に対しては、改善に向けたサポートを実施しています。取引先工場とのWin-Winの関係を継続することが、高品質な商品を生産できる源となっています。
グローバル化が進むにつれ、取引先工場は中国だけではなく、ベトナム、バングラデシュ、インドネシア、インドなどに広がっています。
Inventory Control 在庫コントロール
The inventory control department maintains the optimum level of store inventory. It does this by monitoring sales and stock on a weekly basis, and then dispatching necessary products to fulfill orders.
At the end of each season, merchandisers and the marketing department work together to coordinate the timing of any price changes to help ensure that inventory sells out.
在庫コントロールの役割は、週次ベースで各店舗の販売状況と在庫水準を確認し、必要な在庫や新商品を各店舗に送り込み、適正な在庫を保つことです。また、店舗からの発注要望にも応えます。
シーズン終盤には、商品を完全に売り切るために、マーチャンダイザーや営業部門と連携をとりながら、売価変更のタイミングを調整していきます。
Marketing マーケティング
Each season, UNIQLO conducts promotional campaigns for core products such as HEATTECH, Ultra Light Down, AIRism, and Bratops. During the campaigns, UNIQLO advertises the products' unique qualities and noteworthy features on TV and in other media. In Japan, we use email, social media, and weekly flyers in the Friday editions of national newspapers to notify customers about limited-period discounts, typically of 20-30%, on key ranges.
季節ごとにコア商品(ヒートテック、ウルトラライトダウン、エアリズム、ブラトップなど)を対象に、キャンペーンを実施しています。キャンペーン期間中は、商品の特性や機能性などをテレビCMで広く告知します。また、毎週金曜日には、新聞折込みチラシ、Eメール、SNSなどを通して、シーズンごとの新商品を「期間限定価格(通常価格の約2~3割安いお試し価格)」で提供することで、集客を図っています。
Stores & E-commerce 店舗・Eコマース
UNIQLO Japan had 817 stores (including 43 franchise stores) at the end of August 2019. UNIQLO International expanded to 1,379 stores, including 807 in Greater China (Mainland China, Hong Kong, and Taiwan), 188 in South Korea, 231 in Southeast Asia & Oceania, 91 in Europe, and 62 in North America. New store openings have been especially rapid in Greater China and Southeast Asia.
2019年8月末の国内ユニクロの店舗数は817店舗(フランチャイズ店43店舗を含む)と、日本全国に広がっています。海外ユニクロは1,379店舗まで拡大し、エリア別では、グレーターチャイナ(中国大陸・香港・台湾)が807、店舗、韓国が188店舗、東南アジア・オセアニアが231店舗、欧州が91店舗、北米が62店舗で、特にグレーターチャイナ、東南アジアでの出店が拡大しています。
Online sales are increasingly important, accounting for approximately 11% of total sales in FY2019. In the geographically large markets of Greater China and the U.S., online sales account for approximately 20% and 25% of total sales respectively. In Japan, that ratio is only 9.5% (¥83.2 billion), but we aim to increase it by targeting 30% annual growth in online sales.
Eコマース販売は、今後ますます重要性が高まる分野です。2019年8月期の売上収益に占める比率は約11%でした。国土が広いグレーターチャイナでは約20%、北米では約25%と、高い比率となっています。日本の比率は9.5%(832億円)で、まだまだ拡大の余地があります。今後は年率30%増の成長を目標に、Eコマース販売の拡大をめざしていきます。