CONCEPT MESSAGE
ユニクロは、地域に根ざした店舗づくりを目指しています。ひとつひとつのお店が、その地域にあった商品やサービスを自分たちで考え、お客さまに提供していく。ユニクロを通じて、すべてのお客さまに幸せになっていただく。それを実現していく中心となるのが、まさに地域正社員です。
ユニクロでは、
このような方に活躍いただきたいと考えています。
ユニクロの店内には、さまざまな役割をもつ社員がいます。
一人ひとりの志向に合わせた役割を選ぶことで、多彩なキャリアを歩むことができます。
品揃え、売場づくり、シフト作成、スタッフの育成など店舗運営全般のマネジメントを担当。
店長の右腕として、店舗を引っ張るチームの中心的な存在です。
接客サービスのスペシャリスト。お客様一人ひとりに合わせたサービスの提供はもちろん、店舗のサービスレベルアップに向けて、店長と一緒に取り組みます。
お客様の目を引くウィンドウ作成、買い物しやすい売り場レイアウトやディスプレイをつくり上げます。
また、お客様視点で必要な販促物、商品の色数・生産数などを提案し、店舗の売上向上を図ります。
地域正社員でもキャリアアップすることで、将来的に店長・エリアマネージャーになることもできます。また、全国転勤のあるグローバルリーダーに挑戦するチャンスもあります。
ユニクロにとって最も大切なのは、お客様と接する店舗現場。
その責任者である店長は、一般的な「店舗運営者」のイメージではなく、「数億〜数十億円の店舗という事業体を、みずから動かす経営者」です。
またその店長を育成し、複数の店舗や地域の経営責任を担うのがエリアマネージャーです。
数多くの経営者を育成し、輩出していきます。
日本全国と海外のユニクロで、店長やスーパーバイザー(エリアマネージャー)として店舗運営のプロを目指す。
あるいは本部で、マーチャンダイザーやマーケティング、人事、経営企画など、さまざまな役割からユニクロをつくり上げていく総合職です。
レジやフィッティングルームでの接客、売場でのご案内など、日常的な業務から、後輩の育成、商品の仕入れやレイアウト作成などの管理業務まで地域正社員は、様々な業務を担っています。
キャリアは与えられるものではなく、自ら開発していってほしい。それをサポートするのがキャリアチャレンジプログラム(社内公募制度)です。自己申告制度は継続的なキャリア形成のための制度です。キャリアチャレンジプログラム、自己申告制度は半期に1回実施。海外やグループ企業へ。店舗から本部、本部から店舗へ。多様なチャレンジが可能です。やりたいことに手をあげる。それが基本です。
入社後半年間の集合研修や、店長とのマンツーマン教育によるOJTを通して店長になるための基礎を学んでいきます。集合研修では同期入社の仲間が集まり、一緒にスキルアップに励んだり、お互いの近況や悩みも共有できる機会です。また配属店舗では、新入社員の育成が店長の重要なミッションになっています。充実したプログラムですが、「教わる」ではなく、「自分で実践する」という姿勢をもつことで、成長を確実なものにできます。
店長代行者として活躍するために必要な、専門知識の基礎から実践までを段階的に学びます。例えば、
・トレーナーとしての心構えと行動を学ぶ研修
・商品知識をはじめ、売場の作り方を学ぶ研修
・商売に沿ったワークスケジュールの考え方から実践までを学ぶ研修
・売上・在庫管理の基本から具体的な策定方法を学ぶ研修
など、ご本人の成長に合わせて段階的に研修を受講いただきます。
ユニクロは、評価基準をキャリアごとに細かく明確にしています。
目標と達成度が明瞭になることで、評価は、個々人の成長を促すための教育であると考えているからです。
日頃の業務に対しての上司からの評価・フィードバックを、3ヶ月ごとに実施します。
自分自身と上司で話し合い、個々人のレベルにあった目標を設定します。
達成度だけをみるのではなく、その「過程」も評価します。
評価サイクル(目標設定→実行→評価)における上司の適切な関与が、部下の育成に結びつきます。
ファーストリテイリングではさまざまな成長機会を設け、教育に投資しています。FRコンベンションは半年に1度(3月・9月)、全国の店長、本部社員をはじめ、世界各国、各ブランドの経営陣など4,000人以上が集合。講演やディスカッションを行い、経営者育成やブランド強化を図っています。世界有数のグローバル企業のCEOと柳井社長の対談や、新事業戦略の重要発表など、毎回充実したプログラムです。
私は、ユニクロの人事制度を、根本から変えることにしました。お客様に喜ばれることはもちろんですが、まず、ユニクロで働きたいと思ってくれたあなたに、長く安心して働いてほしい。家族や周りの人たちを大切にしながら、あなたらしい生き方を見つけてほしい。日本中のユニクロを、スタッフがいちばん尊重される店舗に変えていきます。私は、仕事は社会への最大の貢献だと考えています。一人でも多くの人が、将来振り返ったときに、いい人生だったと思える。そんな、いい仕事を提供できる場所にしたい。あなたと、ぜひ一緒に作っていきたいと思います。
代表取締役会長兼社長 柳井 正
ユニクロは働き方にあった公平な給与体系です。また、年齢や社歴ではなく、チームとして成果を出した人に対してそれに見合った報酬を設定しています。
会社の利益はきちんと社員に還元すること。これが私たちの原則です。年2回の賞与に加えて、年1回の決算賞与があります。一律の一定額ではなく、その時の経営状況に応じて、個人の評価やグレード、所属する事業会社の貢献度によって支給額は決定します。
転居を伴う異動はありません。自分の好きな地域で、安心して長く働くことが出来ます。一方で、配偶者の転勤や引越し等によりお住まいの地域が変わる場合は、転居先での勤務も最大限調整いたします。
変形労働時間制を用いた、1日10時間×週4日勤務のフルタイム契約です。土日祝を含む週4日勤務し、平日3日を休日とします。給与は週休2日のフルタイムの方と同額です。
一定期間勤務した後に付与される有給休暇のほかに、入社と同時に付与される年間16日(フルタイムの場合)の特別休暇があります。※特別休暇も有給
社内規定に基づき、介護を必要とする家族1名につき最大1年間の短時間勤務が可能です。また、介護休暇も年間5日(有給)取得することができます。
お休み中も社内の共有サイトにて必要な情報を確認頂けます。また、復職も会社のサポートを得ながらスムーズに行えます。
社内規定に基づき、育児短時間勤務制度は小学3年生の年度末まで利用が可能です。また、お子さまの病気等による急な欠勤の場合、お子さま1人につき年間5日(2人目以降は年間10日)の看護休暇を取得いただけます。
良き理解者・良き先輩として、同じ店舗の先輩スタッフがスポンサーに任命され、入社者の成長、活躍をサポートします。業務のことだけでなく困ったことがあれば、すぐに相談できます。
店舗での実践を踏まえたトレーニング(OJT)と並行して、稼働計画や部下育成などの専門知識習得のための座学研修を各地で実施しています。
地域正社員としてのキャリアだけでなく、将来的に全国各地、世界各地で活躍するグローバルリーダー職(転勤あり)にチャレンジすることも可能です。
地域の特性やお客様のニーズに合ったサービスや売場づくりを考え抜き、売上と顧客満足に繋げるため、スタッフをリードする専門職(サービスストアマネージャー、ビジュアルストアマネージャー)を目指すこともできます。
ファーストリテイリングは、社員が活き活きと働くと同時にいろいろな人生プランを選択できる会社でありたい。特に女性は「仕事したい。でも、出産も育児もしたい」と悩みがちなのが日本の現状です。仕事も出産も育児も全て前向きに頑張る。私たち(ファーストリテイリング)はそれを全力でサポートします。
一人ひとりが輝き、男女関係なく誰もが活躍できる会社であるよう「女性活躍推進室」を立ち上げ、具体的な取り組みを進めています。例えば、「Women'sダイレクトミーティング」国内ユニクロ事業の300名を超える女性店長と経営陣、外部有識者を含めた対話集会を開催しています。経営陣が会社方針や女性店長たちへの期待を直接伝えると同時に、女性店長たちから現場の生の声を経営陣に届け、本当に何をすべきなのか共に考える場となっています。子育てをしながら働く上で何が必要かを議論し、そこであがった声より新しい制度が近く始まります。
全従業員が“「こころ」も「からだ」も健康で幸せな状態”(Wellness)で活き活きと働けるよう、産業医と専門カウンセラーが連携したケアセンターがあります。
下記ボタンよりエントリーしてください。エントリー頂いた方には、マイページ上で、イベントスケジュールや会社説明会についてご案内致します。会社説明会の予約はマイページからのみ予約受付をしておりますので、必ずご登録下さい。会社説明会は随時、実施しております。また、選考に進むためには、会社説明会に参加頂くことが必須となっております。
大丈夫です。ユニクロのほとんどのスタッフは販売未経験。未経験から仕事が覚えられるように、店長や先輩スタッフみんなでサポートします。研修やマニュアルも充実。レジ操作やミシンはもちろん、商品知識や接客応対など、販売の基本も学ぶことができます。
通勤可能範囲のユニクロ店舗に配属となります。
入社後、行われる入社時研修をはじめ、ご本人の成長に合わせて段階的に研修を受講頂きます。詳しくはこちらのページをご覧ください。
個人の成長にとってプラスになるときや、新店の立ち上げの際に会社から打診があります。ただし、転居をともなわない範囲での異動となりますので、ご安心ください。
髪の色や髪型については、社内規定があります。服装は自社商品を魅力的に着こなしてお客様に商品の良さをアピールしてください。(社員割引制度あり)
お店によって違いはありますが、駐車場がある店舗は、
基本的には車・バイク通勤ができます。
早番と遅番、その日の仕事状況によって異なりますが、
おおよそ下の表のような流れです。
個人のノルマは一切ありませんので、ご安心ください。お店全体の目標はありますが、スタッフみんなで、チーム一丸となって達成する目標です。
完全週休2日制です。休日の曜日に関しては、各店舗により異なります。なお、自分の好きな日に取得できる特別休暇が年間16日間(半年に8日ずつ)あります。また、有給休暇もさらに取得できます。